結構長いこと使っていたiphone5から7に変えました。
本体が大きくなって画面が見やすいのと、何よりスルスル反応します。
かなり前よりスクロールやタップが上手くいかないのは、
加齢で指の指紋が薄くなった所為かと思っていました。
違っていましたね(笑)
メールの着信が滞って一気に20通も来る不具合ともサヨウナラです。
贅沢品だけど必需品、現代の暮らしは難儀なものです。
趣味?のビールは少し自粛しないといけませんね

先頃、早期退職を決行し悠悠自適な自由人となった同級生を祝う会がありました。
毎日何しているの???暇じゃない???
皆が皆、尋ねましたが公的な手続きやら保険の見直しなどで超多忙との答えでした。
そうですよね~!
40年もの間繰り返した生活スタイルを全く別の形に刷新する訳ですもの、
容易なものではないはず、のんびりなんて思うのは傍観者のみです。
その上当人は農作業からアウトドアにパン焼や燻製作りと多趣味多芸な男子故、
ある程度の体力が保たれている年齢で新たな生活を築くのは大正解だと思います。
平均寿命までまだ30年も残っているのです。
心して掛からないと無駄に老いることになります。
でも、そこは経済的な裏付けがしっかりできているからかも・・・、
なんて、少々下世話なことを思ったり

、色々考えさせられた夜でした。
例によって場所はいつもの処です。
相変わらずお話に夢中で画像は僅かばかりです。

手前は明太子軍艦、鶉の卵乗せ~鮨屋の証拠写真

美味しかったおつまみの一皿
鶏のサガリだったかな?
何処の部位だと?皆が一斉にスマホで検索、横隔膜と判明しました。
その際には掛けた眼鏡をずらしたり、画面を遠ざけたりとお馴染の仕草の面々、
爆笑の渦でした

大将渾身の船盛~減量後の姿
私メは少々遅れて行ったので、到着時には練習に次ぐ練習が為され、
※練習=
秋田県では正式な乾杯の前に飲みだすことをこう呼びます※
見事なお造りもすっかりダイエットしてしまっていました。
でも金目のお刺身が超ウマでした。
挙句には鯛と金目のアラを貰って帰り、翌日アラ汁にしましたよ!
小母ちゃんに怖いものなしです
お得な同級生
事務方さんの☆年生まれと、妹たち42年&39年生まれは素晴らしい
←あの通りで飲食店を続けるのは運と身内の多さが不可欠ですから

毎年のように同級会やら 誰かの内祝いやらで集まってる。
こんな同級生を持った大将は幸せ者です。たぶん 1年でも後か先に生まれてたら つぶれてます
そういえば丑寅の姑たちも 毎年 みどりの日と 海の日にお泊り同級会やってる。
例の祇園の女将さんは1917年生まれで、4人残った友と毎月同級会から もういつおしまいになるか わからへんからと 毎週同級会に変えたらしい
助け助けられ、つながっている同級生が多いのは事務方さんの人柄ですね
| ゆっこ | 2017/04/28 11:12 | URI | ≫ EDIT