東京食す旅① 三州屋銀座店
まずはミッション遂行報告を…。
行って参りました、慣れない花の銀座の路地裏に。
『東京のむのむ』さんのランチ日記で知り、いつかは来訪してみたいと恋焦がれていました(笑)

通り過ぎてしまいそうになる袋小路。
時間的にはお昼のピークを過ぎていましたが、お客さん溢れておりました
私達も暫し並んで入店しました。
食い意地の張っている私、“食べ歩きブログ”を訪問する率が非常に高いです。
それも小洒落たイタリアンとか、敷居の高そうなフレンチは少なく(殆ど無いかも…)
大衆系?と言いますか、親父食ブログ、蕎麦ブログに偏重しております。
その数々のブログで、この季節になると必ず登場するのが“三州屋 牡蠣フライ定食”なのです。
その他にもお刺身、唐揚げ、煮付け、鳥豆腐 ナドナド…俄然、興味が湧いてしまう訳です。


期待に胸弾ませ、お店のもう一つの名物の小母様お姉様(※訂正指導あり)に案内されて着席です。
上野~京橋と経由してきましたので喉が乾いておりまして…
頂いてしまいました。
早速、ブログで話題になっていた、恒例の注文取り違えを目の当たりにしました。
注文したお刺身の盛り合わせが、カウンターの若いお兄さんの処に寄り道してから届いた訳です
それでも元気な小母様お姉様達のお給仕は小気味良く、他のお客さんもクスクス笑っておりました。
お食事はどれもこれも安定感のある美味しさです。
牡蠣フライは熱々、衣はカラット油切れも良くジューシィー。
金目のアラ煮は勿論、旨みとこくが滲みた添えの牛蒡がとても美味しかった。
美味しさを伝える表現能力が著しく欠如しておりますので、深いところは他の方のレビューをご覧下さい。
『お嬢さん、もう一杯飲まないのかい?』
せっかくお声を掛けていただきましたが、余りの混みように後ろ髪を引かれながら退席致しました。
待ちのお客様は途切れず、TVで拝見したことのあるお顔もチラホラ、
土曜日で普段とは違った様子なのかもしれません。
今度は平日にゆっくりお邪魔してみたい、そんなお店でした。
調理を担当していたのが本当にうら若き乙女で、さらにびっくり!!
さ~て次はあそこで仕切りなおしです。
行って参りました、慣れない花の銀座の路地裏に。
『東京のむのむ』さんのランチ日記で知り、いつかは来訪してみたいと恋焦がれていました(笑)

通り過ぎてしまいそうになる袋小路。
時間的にはお昼のピークを過ぎていましたが、お客さん溢れておりました

私達も暫し並んで入店しました。
食い意地の張っている私、“食べ歩きブログ”を訪問する率が非常に高いです。
それも小洒落たイタリアンとか、敷居の高そうなフレンチは少なく(殆ど無いかも…)
大衆系?と言いますか、親父食ブログ、蕎麦ブログに偏重しております。
その数々のブログで、この季節になると必ず登場するのが“三州屋 牡蠣フライ定食”なのです。
その他にもお刺身、唐揚げ、煮付け、鳥豆腐 ナドナド…俄然、興味が湧いてしまう訳です。


期待に胸弾ませ、お店のもう一つの名物の
上野~京橋と経由してきましたので喉が乾いておりまして…

早速、ブログで話題になっていた、恒例の注文取り違えを目の当たりにしました。
注文したお刺身の盛り合わせが、カウンターの若いお兄さんの処に寄り道してから届いた訳です

それでも元気な
お食事はどれもこれも安定感のある美味しさです。
牡蠣フライは熱々、衣はカラット油切れも良くジューシィー。
金目のアラ煮は勿論、旨みとこくが滲みた添えの牛蒡がとても美味しかった。
美味しさを伝える表現能力が著しく欠如しておりますので、深いところは他の方のレビューをご覧下さい。
『お嬢さん、もう一杯飲まないのかい?』
せっかくお声を掛けていただきましたが、余りの混みように後ろ髪を引かれながら退席致しました。
待ちのお客様は途切れず、TVで拝見したことのあるお顔もチラホラ、
土曜日で普段とは違った様子なのかもしれません。
今度は平日にゆっくりお邪魔してみたい、そんなお店でした。
調理を担当していたのが本当にうら若き乙女で、さらにびっくり!!
さ~て次はあそこで仕切りなおしです。
| 旅 暦 | 13:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑