白子~♪はダダミ その弐
体力的にもお財布的にも、ゆるくないです!
さて冷え込むほど美味しいのは季節限定の味覚です。
ふるさと村でB級の真髄(笑)を経験し、夜は姪と一緒に太助にGOしました。

ダダミの刺身
郷土の味覚テンコ盛りです

姪は幼少時、偏食勝ちでおまけに少食な子でした。
それがお年頃になり、御酒を聞こし召すようになってから

何でもOKに体質改善がなされたようです。
この夜の“だだみ”も美味しいと箸を付けておりました。
酢飯が駄目でお寿司も食べれなかったのも見事に克服していました。
美味しい物を頂き、語り合う時間の幸せを充分に味わいました。

大根のナタ漬け
こちらも秋田の味覚、大根を大雑把に鉈で削るように切り“あまえこ(甘酒)”で漬けた物です。
大根の繊維を削るように断ち切ることで味の滲み込みが良く、
一切れが大きくても熟れる…なれるのが早く美味しく頂けます。
昔は何処の家でも桶に漬け込んだものですが、近頃はトンと見ません。
食生活の内容の変化もありますが、手間も管理も微妙なコツがあり扱える年代が少なくなりました。
こちらは大将のお母さんのお手製で、塩辛くなく奥行きの深い旨さです。
こんな味に出会えるのが嬉しくて、足繁く通うこととなる訳です。
勿論二人でバリバリ頂きました

そのほかに頂いたあれやこれやの一部は


お造り~鮪は勿論のこと金目が最高!

ミニステーキ~陶板焼きを勧められるも、自分で焼くのが面倒でこちら


握り~今日は食べましたよ!(前回は未食で顰蹙もの)

蛍烏賊の海苔巻?~お初、一刷毛の詰めがマッチして美味!
お隣に座ったお馴染みさんが注文した、「だだみの軍艦」も美味しそうで心奪われました。
でももう入りません…腹も身のうちです。
ゆっくりと中身の濃い時間が過ごせました。感謝です

| 食 暦 | 12:40 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
また・・・
美味しそうなものを食べましたね~
(ダジャレです
)
)急に美味しそうに見えて食べたら「いけるじゃ~ん」…不思議でしたねー
予約して行くからなんでしょうかね…
お寿司屋さんなのにステーキだなんて、ステキ
だだみはどーしても美味しそうに見えないんですけどね…
でもね、私トマト食べれるようになったのも40歳過ぎてからなんですけど(お恥ずかしい
だだみも、急に美味しそうに見えて食べれるようになる日がくるかも…
| オンジのママ | 2012/02/13 20:11 | URI |